目次
月経痛があるのが普通と考えている女性もいらっしゃいますが、月経周期や体調がしっかりと整っている方は月経痛がありません。
逆に言うと、月経痛がいつも起きている方は、体調を改善していく方がよいということです。
月経痛の漢方治療は、以下のようなタイプに分けて処方を調整します。
気滞血瘀(きたいけつお)-ストレスや睡眠不足・飲食の不摂生などにより、気血の流れが悪くなり月経痛が起こるようになった状態
主な症状
月経前や月経期に下腹部の脹痛(張るような痛み)がある。
月経血が渋って少ない・紫紅・塊がでる・塊が下りると痛みが軽減する。
胸の張り・イライラ・ゆううつ感など
代表処方
血行不良が主体の場合(月経血の塊、月経血の色が暗い)
血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)・冠元顆粒(かんげんかりゅう)・折衝飲(せっしょういん)など
ストレス症状が主体の場合(イライラが強い、胸や腹部の張りが強い)
四逆散(しぎゃくさん)、柴胡疏肝散(さいこそかんさん)など
湿熱瘀滞(しつねつおたい)-ストレスや濃厚な食べもの・アルコールなどの過剰摂取により、体に熱と湿が停滞して、月経痛や月経不順を起こした状態。
主な症状
月経痛以外に、イライラしやすい、のぼせ、赤ら顔、黄色いオリモノ、陰部の不快感、不正出血など。
代表処方
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)、柴苓湯(さいれいとう)など
寒湿凝滞(かんしつぎょうたい)-月経期に雨に濡れて冷えたり、湿地に長期間滞在したことや、冷たい物を常用して体を冷やしたことなどから、水分代謝や血流が障害されて月経痛が起こるようになった状態
主な症状
月経前や月経期に下腹部に冷痛(冷たい感じの痛み)があり、温めると軽減する。
月経血の量が少ない、月経血が暗く血塊が混じる・黒豆の汁のような経血など。
代表処方
小腹逐瘀湯加減(しょうふくちくおとうかげん)・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)など
気血両虚(きけつりょうきょ)-過度の疲労や睡眠不足・ダイエット・胃腸の不調などから気血が不足して月経痛が起こるようになった状態
主な症状
月経期後半あるいは月経後に下腹がシクシク痛む・温めたりさすったりすると楽になる。
月経血の色は薄い・月経量は少ない場合が多い・顔面蒼白・疲労倦怠・精神的な疲労・動悸・めまいなど
代表処方
帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)・婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)+六君子湯(りっくんしとう)
・十全大補湯加減(じゅうぜんだいほとうかげん)など
肝腎両虚(かんじんりょうきょ)-体質虚弱・性生活の不摂生・長期にわたる病気などにより肝腎の機能が低下して精血を補えずに月経痛が起こった状態
主な症状
月経後に下腹部が痛む・腰のだるさと足の無力感・頭がボーッとする・耳鳴り・月経量が少なく色が淡いなど
代表処方
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)・参茸補血丸(さんじょうほけつがん)など
月経痛の根本改善には、生活習慣の見直しも大切です。
飲食-冷たい物を摂り過ぎない、油物や砂糖の摂り過ぎは控える、野菜をよく食べる。アルコールやコーヒーを飲み過ぎない、洋食よりも和食(てんぷらなどの油物以外)を食べる。
睡眠-夜更かしをせずに11時までに寝られるように習慣づける
運動-ウォーキングやヨガなど適度な運動をする。
気持ち-ストレスをため込まないように、気分転換や趣味を楽しむ。